1/500 / F4 / ISO100
記録的な豪雪となった厳しい冬も終わり、暖かい春がやってきました。色とりどりの春が芽吹き、写欲が高まる季節ですね。桜の名所が多い福井。今年は例年より1週間ほど桜の開花も早かったようです。スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換して準備万端。桜を追いかけた「鯖江~武生」のフォトシューティングの模様をお届けします。
1/640 / F4 / ISO100
1/640 / F2.8 / ISO100
先ずは、鯖江の西山公園へ。GWのつつじ祭りが有名ですが、桜の名所としても知られています。平日にもかかわらず多くの人が、思い思いにお花見を楽しんでいました。ここで使用したレンズは「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」。F2.8通しの頼もしい標準ズームレンズです。このレンズは意外と寄れるのも魅力で、最大撮影倍率は0.26倍。枝垂れ桜の小さな花弁も、ここまで大きく写せます。
1/400 / F2.8 / ISO100
1/400 / F2.8 / ISO100
春の訪れ
1/320 / F4 / ISO100
1/400 / F2.8 / ISO100
つづいて越前市の吉野瀬川へ。川幅が狭く、桜がせり出すように咲く姿は圧巻のひと言。福井の目黒川と命名したいところです(笑)レンズを望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ」に交換して、遠くの桜をギュッと引き寄せて圧縮効果を出しました。ここは初めてだったのですが、来年は青空のタイミングで再訪したいと思いました。
1/200 / F8 / ISO100
暖かな春を泳ぐ
1/800 / F2.8 / ISO100
1/800 / F4 / ISO100
1/800 / F2.8 / ISO100
翌日、鯖江のきらめきロード中河へ。毎年、欠かさずに通っているお気に入りの場所で、鯉のぼりと桜のコラボレーションが見られます。地元の方が、使われなくなった鯉のぼりを再利用して設置して下さっており、水面に映り込む鯉のぼりが悠然と泳いでいます。川沿いの遊歩道には水仙が咲き、春のお散歩に最適なスポットになっています。
1/800 / F4 / ISO100
1/1250 / F2.8 / ISO100
最後にエコファーム舟枝へ。ここは、田植えの前に菜の花を植えることで、肥料として活用しており「菜花米」というコシヒカリを生産しています。元気いっぱいのビタミンカラー、きっと栄養満点で美味しいお米ができるのでしょうね。
今回は「鯖江~武生」を中心に、丹南エリアを撮り歩きました。北陸は天気が変わりやすく、太陽の下で桜の撮影ができる期間はごくわずか。少し曇ってしまうこともありましたが、運も味方につけて、たくさんの春を楽しむことができました。